➥Q:チベットの殆どは3,000m以上の所にあるので、高山病に掛かりやすいと聞きますが、自分も高山病に掛かりやすいかどうか心配です。 A:高山病に対する知識及び注意事項は 日本旅行医学会のホームページをご参照ください。また、高山病にかかられた際、救援のために入院したり、ヘリコプターなどの手段で高度の低い場所まで緊急移送したり、日本からご家族の方を現地に呼び寄せるというようなケースを想定、救援の費用はお客様の負担となりますので、必ず疾病死亡保険をカバーした海外旅行保険にご加入下さい。
|
➥Q:誰でもチベット旅行ができますか? A:外国人はチベットでの自由旅行はできません、旅行をするにあたって、チベット自治区観光局の発行する「西蔵入域許可証」を取得する必要があります、ラサ行きの交通手段を利用する際にも、『西蔵入域許可証』のオリジナルを提示しないとご利用できません。「入域許可証」を発行しない時もあります、それは 外国人のチベット旅行を禁止する時と理解して下さい。 ≪注意≫ 記者/軍人/外交官は、チベットへの旅行は許可されませんので、ご注意して下さい。ですから、お問合せの際、必ず「ご職業」をご明示願います。
|
➥Q:「入域許可証」のほかに、必要な許可証は何かありますか? A:「外国人旅行証」、「軍区通行証」、「国境パミット」、「外事国境管理科パミット」の取得が必須な地域もあり、日程を打合せする際、個別にご案内致します。「入域許可証」以外の許可証は 現地到着後に取得すると言う形になります。
|
➥Q:せっかくチベット旅行に行ってきたから、「入域許可証」を記念に日本へ持ち帰りたいです。 A:あいにく、それはできません、「入域許可証」のオリジナルは原則的にお客様に渡しませんし、海外へ持出しや郵送することもできません。中国入国後、列車や飛行機に乗る場合のみ、一時的にお客様に渡しますが、チベット到着時に必ずお返しいただきます。
|
➥Q:自分は中国語や英語も通じますので、ガイドなしで自由に行動したいです。 A:あいにく、それはできません。前述した通り、チベットでは 外国人の自由行動は許可しません、必ず専任ガイドと専用車付きが原則です。旅行プランをスムーズに実現するためだけでなく、チベット旅行にはいろいろな規制があり、その場でしかご案内できないことが多いです。
|
➥Q:ラサまでの中国国内の手配もお手伝いしていただけますか? A:はい、もちろんです。北京、上海、広州、重慶、成都、蘭州、西寧、西安などの都市には、強力なネットワークを持っていますから、ラサまでの列車乗車券の購入や乗継都市ホテルの予約などあらゆるお手伝いができますので、個人旅行のお客様はご安心ください。 それだけでなく、新疆、青海、四川、雲南などへのご旅行も お手伝いできるかと思いますので、土・日のお休みでも気軽にメールやお電話でお問合せください。
|
➥Q:1人では高いので、旅仲間を募集したいのですが、ご協力願えないですか? A:はい、本サイトに旅仲間募集の情報を記載させて頂きます。 ★チベット旅行は 安くないと思ってください、特に車代(専用車)は高いです。われわれはお見積りの際、この席数の車では この時期にこの日程なら 御幾らだとお客様に明示させて頂きます。旅仲間は1人でも増えたら頭数で割りますので大部安くになります。
|